確率論

5章も終了。

5章になると計算が多量になって、暗算はおろかノートに書いていたのもうっかりミスするので、とうとうスプレッドシート投入。 中間テストは見かけより随分むずかしいものもありますが、じっくり考えると その章の本質的な部分が理解できるようになっていま…

あえなくIncorrect

図書館で本をいろいろ借りてきた。といっても確率論に関しては教科書のような本はなかった。 確率的発想法〜数学を日常に活かす(ISBN:4140019913) 『丁か半か』いやイカサマかー確率と統計の旅ー(ISBN:4924694398) 確率で言えば〜日常に隠された数学(IS…

ググってググって

つまらないすごろく?(確率の講座(11)) http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/5427/math/fe_probab11.html 分散の計算の例示がよいです。 5章、No.8までいって、10で割るの忘れてIncorrect。寝よう。

4章クリア

No.8は回答の出現パターンでよけたが、No.9,10の問題にミスしたことでNo.8の解法がわかった気がした。ふりだしに戻って再度のNo.8で、出現しなかったp2の答えを計算して正解。たぶんそういうことなんだなと解釈。No.9,10は問題を取り違えていたので、正しい…

4章CAI挑戦中

昨日の夜、確率論を読み返して止まっていた4章のCAIテストに取り組み始めた。問題が以前より理解できるようになったきがして、正解を続けるうちに調子よくなって7問めまでクリア。8問めは、ちょっと難しい。さて、昨夜の続きをはじめよう。

しばし、保留

確率論はちゃんと勉強したいしちゃんと勉強しないと進まない。掲示板で院生がディスカッションしながら勉強している。いいなぁ。混ざりたいけど議論の中心は後半のかなり難しいところに進んでいる。学部生は前半5章までってことになっている。せっかくなの…

3章クリア

3章の理解が進まず、ずいぶん回り道していた。集合の基礎から復習と思って、カリキュラム外だが集合論の教材とCAIをざっとやってみた。 なにで引っかかっていたのかわからない(思い出せない)が、今日もう一度3章をざっと読み直し、CAIに取り組む。越えら…

ちょこっとリンクのメモ

http://www.rimath.saitama-u.ac.jp/lab.jp/fsakai/guidance.html 数学教育には2つの側面がある。面白い材料を提供して、数学に興味を持ってもらうことと、数学を論理的にきちんと記述することである。大学の数学教育において、数学の論理性が強調されるあ…

いきおいで2章クリア

性懲りも無く何ども振り出しに戻りながらCAIクリア。独立かどうかの考え方が、クリアした後でやっとわかった。 実世界では・・・ 独立かどうか判定するアルゴリズムがあったとして、やはり何が独立か、その結果何をするのか、理論の応用(適用)が肝心だよな…

数え上げ

確率を考える前に,数え上げを行うことは確率の基礎になります. 今日は帰りが遅くなってしまったので、パスしようと思ったが、少しだけ2章に入る。おもしろいなと思える、興味が持続してるうちにこなしていきたい。

粗い細かい

最近身近なところでベイズ理論の話題があったこともあり、確率論に着手。 コンテンツはプログラミングと関連づけて余談を織り交ぜるなど読みやすくていい感じ。Don't Stop Study テンポよく進めていきたい。 しかしCAIではまたなんども振り出しに戻されるは…