2005-02-01から1ヶ月間の記事一覧

2月もおわり

テーマ選定して連絡する期限を過ぎつつあり。用意されたテーマの説明を読み直してみたり、少し考えていたことを書き出してみたり。用意されたテーマも、その目的や考えられる応用事例などに触れられており、興味がわく。学科のホームページから教員の研究内…

筋肉痛

情報通信ネットワークは、何とか修了。 基本的なタイミングの理解に誤解があります.ここでは一応「修了」としますが,下記パスワードを入力して必ず最後の図を見て確認をしてください. 最後の図をみて納得。ツメが甘かった。楽しく勉強できました。 ってこ…

あとひとつ

夕方見たらレポート修了してた。あとひとつ。 今日は同級生とランチ。中華。坦々麺がまぁまぁおいしかった。今月末で転職するとの話にちょっとびっくり。なんとか数そろえたところろで一気に気が抜けたと話したり、卒研のこととか来年の新編入生のこととか。…

あとは祈る

最後の課題を提出。伝送手順の違いをある例を計算しながら示すレポート。仕組みを理解するにはよい学習方法(というか課題)かな。全二重半二重みたいなところですこし引っかかりつつ、提出。 雪がすごい。帰宅したころは積もりかけだったけど、もうまっしろ…

消化試合

といったら怒られるが、単位認定の締めに向け、こなせそうな最後の科目の最後から2番目の課題を提出。先のレポートは無事一発OK。 同期からチョロチョロ質問が飛んでくるので適当に返す。なんだかんだあてになりそうにないアドバイスでもヒントにして解けて…

RingNetwork

リング型ネットワークプロトコル。リング型っていうと、物理的にもリング型になっていて一方通行でグルグル回ってる なんて考えがち。実のところどうなんだろう。半分くらいの人は無条件にそう思っている気がする。自分は・・・ どっちだかよくわからない。 …

iBookでTomcat

仕事絡みでもあるのだけど、Javaでjsp使えるようにするにはと考えてみた。Tomcatだけあれば良さそう。無くてもいいはずだけどApacheは入ってるし。 http://blog.digitrick.net/cat-4.html?page=2 こちらにいろんな導入メモが載っているのをググって発見。い…

とりあえず修了。ちょっと安心

最後の課題7、4回目にしてクリア。朝出して出勤したらもうNGになっていて、見直し考え直し、意を決して質問のメールを送って仕事に入った。メーラ上げっぱなしでいたら、ピコンと返信が来た。 これは具体的な例であって、いくつかいても終わらないので、不…

形式的仕様記述

「UNISYS技報60号」より 要求仕様の形式的記述―Software技術はここに始まり,ここに窮まる― http://www.unisys.co.jp/tec_info/tr60/60abs.htm#6005 某社の論文集で、前回課題7に取り組んだ時に見つけて中は見てなかったページ。関連の論文がいろいろ載って…

1勝1敗1分け

昼休み、チェックしたら評価が出ていた。関数型言語、論理型言語については3、ラムダ算法はかろうじて1。眠い頭でだした形式的仕様記述は見事玉砕。でもこれであと1つだ。 朝、電車の中で打った日めくりカレンダーの問題はレイアウトがイマイチなのでちょ…

今日の問題

日能研の日めくりカレンダーから AB × A −−−− CCCこういう問題はどうやって考えるのかなー パパは一、二分で分かったけど、子供とママは考えこんだまま。 どうやったかというと、実はよく覚えていない。百の位への繰り上がりは一しかありえないから、…

関数型言語、論理型言語

最後の章は関数型言語と論理型言語について。論理型言語は述語論理をもとにしている。といっても何のことだか。prologがそれにあたるらしく、いくつかネット上の資料も読んでみたりして、学校で一年履修したのに当時もあまり馴染めず見事に忘れ去っている。 …

おさらいと予習と

さてさて油断禁物のプログラミング言語論。ラムダ算法について学習していたのももう 2 weeks ago. あごあご。日曜はキャンパスデーパスポートでねずみーランドに行ったのだがプリントアウトしていった課題も前回提出部分(つまり不可になった解答)を出し忘…

オンライン期末試験

● 開始: Tue Feb 15 11:25:12 2005 ● 送信: Tue Feb 15 12:10:42 2005 終わりました。ふーーーーーーーー。 メールで届いた認証情報でテスト用のページにログイン。試験についての説明ページで注意事項を読み、「試験開始」ボタンを押すと、問題のかかれたPD…

勢いでレポート提出2

コンパイラも終わった。ふーーーーー 動くものを作るのは楽しいものだ。でももうこの先に足を踏み入れたら・・・ var val,num,result,count; procedure POWER; if count > 1 then begin result := result * val; count := count - 1; call POWER end; begin …

勢いでレポート提出

問5のレポートを書いて、AppleWorksにテキスト貼付けて、構文木と、一部使ったDFAの絵など書いてPDFに出力。提出。内容もまずまずだろう。頑張ったところは評価してもらえるんじゃないかというところで。出さないと気になって直したりし始め、他が進まなく…

仮想講義

仮想講義 言語処理系論 http://www.is.s.u-tokyo.ac.jp/~vu/01/jugyo/gengoshori/index.html 内容はとりたて変わったものではないが、仮想講義と銘打っての講義録としては、なかなか読みやすいのでちょっと感動。講義を録音してテープ起こしし、資料と数枚の…

文脈自由文法を求めて三千里・・・

頭の中で再帰の無限ループ。0と1からなる記号列はモノのたとえとしてこの上なくシンプルなんだけど、もう少し現実に近い例で置き換えられないのかな。無理か・・・ コンパイラはまだプログラミング言語がターゲットなので文法とか構文解析とかいうとイメー…

Chomsky,Greibach

なんとか問4まで書き上げた。あと1問。いろいろな変形を解いてきたけど、コンパイラでも構文解析で同じようなことをやった。さきに応用をやっていたせいか感覚はつかみやすかったが、せっかくなのでキッチリ理論と適用の対応付けをして理解を深めたいとこ…

キャンパスデーパスポート

遊びにいってる場合ではない提出期限を最終日に控えた連休だが、約束もありーで。アトラクション待ちで問題解くか・・・

文脈自由文法に関する問題

子供がインフルエンザで預けられず、お休み。2/13の期限に向け4連休確保できたのは忙しい時期にあって幸いだ。日記で復習と思ったら、11月を最後に記録無し。その前もほどんど記録が無いということはろくにやってなかったのか・・・ タラー 問題は1枚。…

あとは考察

ウッカリ後回しにしてハードコーディングしていた箇所も、IMでアドバイスを受けつつ書き直して無事クリア。規則部のアクションで参照するにあたって%typeで明示しておかないとuntypedといって怒られていた。 オプション演習も微妙に気になって、少しやってみ…

ヤリヤガッタな

はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp こんなの作りたかった。いいねー。しばらく使ってみようかな。ブックマークはショートカットのような役割が多かったけど、これは(たぶん)ほんとのブックマーク。気になる記事にバシバシブックマークして、後から…

yaccによるコード生成演習

昨夜から着手。まずはテキストのpdfから提示されたひな形をコピペ。書かれていない構造体や変数の宣言を追加してコンパイル通るところまでできた。構文解析のアクションで記号表を作っていったのと同様にコード生成も埋めていく感じ。どの文法でどのようなコ…

実装完了

とりあえず設問のテストデータでコード生成&インタプリタ実行確認までできた。考察書いて終わりにしたいところだが、一箇所飛ばしたところを思い出した。いかんいかん。せっかく作ったので何パターンか動作確認とかして考察書くことにして、何となくコンパ…

ガイダンスとか

公聴会に行って盛り上がってる様子の院生のみなさん。編入学式で新歓&オリエンテーションなんて話題も。(くろねこ掲示板)実現するといいな。IMでよく話をする院生さんから写真もらった。雪に埋もれるキャンパスにも行ってみたいにゃー

引っ越し完了

何とかおわった。引っ越し完了通知も飛んでいるようだ。偉大なりDNS。 帰って勉強といきたいところだが眠い。帰りつく頃には眠気がさめてたりするんだなこれが。 電車のなかで大音量なイビキかいて気持ちよさそうなおじさん。

yaccによる記号表演習

構文解析時に記号表を作る演習の部分が出来た。今日はここまでかな。明日の準備に戻ろう。 [macintosh:susi/compiler/ex3] quwaji% cat testdata2a const m=7,n=8; var x,y,z procedure MULTIPLY; var aa,bb begin aa := x; bb:=y; z:=0; while (bb > 0 do b…

ねた:スタックマシーンのビジュアルトレース

コンパイラ思い出すのに一苦労。yaccの使い方とか規則部に書く生成規則とか。だんだんよみがえってきた。コンパイラのうち、字句解析後の構文解析でブロックを意識しつつ記号表を作って行く演習。まずはここからスタートな最終課題。 ブロックやスタックの変…

やっと勉強。終わらせられるのか!?

なんだかんだ今日までずれこんだものの、もうやれるところは心配無いくらいに片付いて、あとすることは心配することくらい(なんのこっちゃ) 連絡が入ったら対応することにして、無事DNSが伝搬してることも祈りつつ、課題のコンパイルにたどり着くまではnsl…