clip

検索いろいろ

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/02/02/654006-000.html 記事とはあまり関係ないのだけど、そういえばascii24はGETAを使っていた。 汎用連想計算エンジン GETA http://geta.ex.nii.ac.jp/ 記事がらみで行くと、AppleのServerは魅力的。一番…

ブックマーク

はてなブックマークでクリッピングサイト / リンクblog http://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/001608.html ちょっと古いけどメモ。

仮想講義

仮想講義 言語処理系論 http://www.is.s.u-tokyo.ac.jp/~vu/01/jugyo/gengoshori/index.html 内容はとりたて変わったものではないが、仮想講義と銘打っての講義録としては、なかなか読みやすいのでちょっと感動。講義を録音してテープ起こしし、資料と数枚の…

Windowsにポスグレ等簡単導入

Windows上でPHPやPostgreSQLなどオープンソース環境を簡単に構築できる無償ツールhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050201/155563/ 素のwindowsでは課題がこなせないので、こーゆーのは便利かも。Cygwinでも大丈夫なのかも知れなけど。MacOSX…

KnowledgeForum

職場にいる大学院で学んでいる人の紹介で水木金の3日間(おかげで仕事がかなりやばいかも)特別集中講義に参加。既存の教材を題材に、学習するためのデザインを行うプロセスの実習。KnowledgeForumというグループウェアのようなシステムを使う。前期の特別…

ナレッジコミュニティについての質問

question:1106381785 ちょっと気になる質問。回答で紹介されたサイトも興味深い。メモメモ。

Jakarta POI

仕事ネタ。MS Officeドキュメントは、なんだかんだスタンダードなのか。なのだろう。でもそれをサービスの前提にするのは、ちょっとひと壁というか、どうなんだろうな。 グーグルの検索結果だけど・・・ http://www.google.com/search?q=Jakarta+POI&ie=UTF-…

おーおもしろい。

現在、タブの新たなブラウズ方法を実験中。 http://homepage.mac.com/mkino2/backnumber/2005_01.html#January%208_1 今朝は健康的に公園で一滑り。さてCG課題。ご飯食べたら眠くなってきた。

POM

漫画設計支援システム「POM」の開発 http://www.ipa.go.jp/jinzai/esp/2004youth/gaiyou/1-9-51.html 従来の漫画制作支援ソフトとは全く違った方向からのサポートソフト“POM“。これであなたも漫画家になれる。 仕事で人を探していたら未踏ユースにいきつき、…

検索は尽きないテーマです。

「検索」をテーマに全員で会議する「無敵会議」第10弾 〜検索をより便利に、これまで不可能だった検索を可能に〜 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/7238.html

http://www.ctc-g.co.jp/~caua/event/forum2004/ http://www.ctc-g.co.jp/~caua/event/forum2004/img/1s.pdf わがキャンパスの紹介プレゼンテーション。仕事で探し物をしていたときに発見。

超特大

このでかさは・・・ ⇒超大盛りでした。携帯から投稿してみるテストなり。

ETCまぁまぁ伸びてます

最近ETCの優待料金みたいなニュースがよくある。 http://news.google.com/news?q=ETC&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&sa=N&tab=wn この週末も5号線使って都内にでたけど、志村料金所は一番左端のレーンだけETC専用なんだけど、最近ぐっと通過する車が増えた。ここんと…

RNA

大学の課題関連でpicのことをいろいろ調べていたら、未踏ソフトのプロジェクトにもヒット。とあるチッピに組み込みLinuxの環境をといった取り組みだったのだが、そこからすこし他のプロジェクトを眺めていると、BLOG HACKSにも載ってて(#95)みてみようとず…

Digital Creators Conpetition 2004

校長日記:Digital Creators Conpetition 2004 http://www.sugiyama-style.tv/archives/6949120.html スギヤマ スタイルより。経済産業省がやるようで、未踏ソフトを思い出す。コンテンツクリエーター版というところか。 最近ずっと校長日記を読んでいる。す…

A9

amazonのサーチエンジン http://a9.com が正式にスタート。 http://a9.com/quwaji とか打つと検索されるし、SignInしておけば検索履歴もサーバで取り置きしてくれる。これがちょっと便利。IEのToolBarも提供されていて、こちらは検索結果をツールバーのプル…

はてなグループ

JKONDO::Weblog と はてなグループ http://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/archives/001340.html サービスができたときは、どうなんだろうなと思ってたのだけど、最近は大学の遠隔受講生で使えそうな気もすごくしてきた。春からずっと学習日記がかけたことも手…

輪郭抽出の事例

輪郭抽出の事例や実習の資料みたいなのがないかなーとググってておもしろいのを発見。 画像処理技術を応用した検瓶装置の開発 http://www.chuokai-fukushima.or.jp/imeteku/kumiai/mokuj1.htm 他の科目の要素も混じって、実世界での適用事例として通しよみす…

はてな

ちょこちょこ歩いていると、昔発表されたときの資料発見。 Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#2 http://shibuya.pm.org/blosxom/techtalks/200304.html

なんとはてなに

昔から何か調べるとヒットしてよく読んでいたblogのNaoyaさん、ニフティでココログをつくっていたという話にうなっていたのだけど、退社されて、こんどははてなにJoinしたとのこと。 株式会社はてなに入社しました。 http://naoya.dyndns.org/~naoya/mt/arch…

更新pingあつめてるのかな

おもしろいページ発見。 http://www-kasm.nii.ac.jp/jsai2004_blog/rna/rss/recent_entry.html 「Skype」「MacOSX」でヒットしたんですが、なにやら学会参加者が自分のblogから更新pingを寄せてるような雰囲気。リンクをたどってると、結構おもしろそうな発…

amazonでお買い物

おとといは社長が本を出したので、高くないし買ってみた。 今日はOSXのプログラミング本をついついクリック Happy Macintosh developing time―はじめてさわる、はじめてわかる!!Xcodeに完全対応、Web Kitも解説 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/48…

SMTPのつづき

http://www.vamsoft.com/orf/howto-readreceipt.asp このサイトでsmtpreg.vbsを発見

いろいろ

使いでのありそうなBookmark http://hpcgi3.nifty.com/mmix/wiki.cgi?UrlMemo

IIS SMTP Service

Microsoft Windows 2000 SMTP サービス イベント http://www.microsoft.com/japan/msdn/windows/windows2000/transportevents.asp IISのSMTP Serviceも結構いろいろできるんだ。Exchangeもこの仕組みに乗っかっているとは。

学校独自のネットワークで自己学習支援を http://www.gks.co.jp/y_2001/interview/21it/01030722.html 「みんなが同じことを最初から順番に勉強する一斉授業では、できる子が決まってしまう。けれど自分がいちばん知りたいことから攻めていけば、各々が専門…

なめらかインターフェース

増井さんの情報管理術に驚嘆の嵐! http://bag.100shiki.com/archives/000025.html PoBoxやQuickMLで大ファンな増井さんが登場していた。「なめらかインターフェース」面白そう。wikiベースでデータを同期するというのもなかなか。

FTPClient

http://icu.unizh.ch/~dkocher/cyberduck/

イカすRSSリーダ for Mac

無意味なブログを検出しました! http://amerio.cocolog-nifty.com/top/2004/05/rss_for_mac.html さっそく試してみよう。が、今はWinXP。こちらのBlogのタイトルもさることながら記事も痛快で楽しかったです。

ブレーンストーミング用専用ツールを考えてみた

http://sentan.nikkeibp.co.jp/mt/20040422-01.htm 一言でいえば「会議参加者の意識の流れを、その場の議論の流れを損なわないようにしながら表に引き出す仕組み」ということになるが、こういったことをデジタルなテクノロジーでできないかと思っているのだ…